「樽」と「桶」
樽は酒・醤油などを入れ、保存・運搬に使用される、蓋が閉じられた容器。桶は風桶や寿司桶など、蓋が閉じられていない容器である。容器が木製の場合は、側板に板目板を使うのが「樽」、柾目板を使う
樽は酒・醤油などを入れ、保存・運搬に使用される、蓋が閉じられた容器。桶は風桶や寿司桶など、蓋が閉じられていない容器である。容器が木製の場合は、側板に板目板を使うのが「樽」、柾目板を使う
事業家とは、事業を企て、経営する人のこと。特に、事業の経営に巧みな人をいう。実業家とは、事業の経営をする人のことだが、事業家よりも対象となる事業の範囲が狭くなる。実業とは、農業・工
大漁も豊漁も、魚が大量に捕れることを意味するが、どの時点での漁獲量かによって使い分けがある。大漁は、一回の漁で魚がたくさん捕れること。「今日は大漁だ」や「今年一番の大漁だ」とは言うが、
テロとゲリラとクーデターの違いを解説。基本的な解釈としては、テロは暴力的行為により恐怖や不安を拡散させ、政治目的を達成させようとする意味の政治用語。ゲリラは、攪乱戦法を意味する戦法用語である。
HIVは「Human Immunodeficiency Virus」の略で、ヒト免疫不全ウイルスというウイルスの名前。エイズ(AIDS)は「Acquired Immune Deficiency
傘も笠も同源で、雨・雪・日光をさえぎるためのもの。傘は頭上にかざすもので、笠と区別するために「さしがさ」とも言う。笠は頭にかぶるもので、傘と区別するために「かぶりがさ」とも言う。椎
遺跡は、貝塚・古墳・集落跡など、過去の人類の営みが残された場所や、昔の建物や歴史的事件があった場所など、広い範囲で使われる言葉である。遺跡に含まれる範囲は広いため、遺跡は日本全国に46万カ所以
上演は主に演劇を舞台で演じることに用いられるが、公演は演劇以外にも広いジャンルで用いられ、音楽コンサートや舞踊などでは「公演」を用いるのが普通である。芝居は上演も公演も使うが、その中にも使
寿司と鮨と鮓の違い・使い分けを解説。すしの漢字には「寿司」と「鮨」と「鮓」がある。すしの種類も問わず使えることや、縁起担ぎの意味もあり、現在、「寿司」が最も一般的な表記として使われている。
「修正」と「訂正」の違い・使い分け方を解説。修正と訂正は、共に改め直すことを意味するが、使える範囲や印象に違いがある。