「大学」と「大学校」


大学は、文部科学省が管轄する学術研究および教育の最高機関で、学校教育法に基づいて設置される。
学部の修業年限は、原則として4年だが、2年・3年の短期大学や、医学部医学科や薬学部薬学科など6年制課程の学科もあり、教育課程に応じて、短期大学士・学士・修士・博士・専門職学位などの学位授与を行う。
一般には、短期大学や大学院と区別され、卒業時に学士の学位が授与される課程を指して「大学」という。

大学校は、文部科学省が管轄する機関ではなく、学校教育法に基づいた大学とは異なる施設で、教育訓練施設などの名称として用いられる。
「大学」という名称の使用は学校教育法で規定されているが、「大学校」には規定する法律がなく、どのような施設でも「大学校」と名乗ることができる。
そのため、さまざまな大学校が存在するが、大学と比較していう際の「大学校」は、省庁などの行政機関が、幹部養成や専門の技術・知識の研修のために設置した施設を指す。

大学校は大学ではないため、基本的に学位の授与はないが、防衛省の防衛大学校、防衛医科大学校、海上保安庁の海上保安大学校、気象庁の気象大学校など、その課程が大学の学士課程や大学院の修士課程・博士課程などと同水準であることが、文部科学省管轄の独立行政法人大学評価・学位授与機構に認定された大学校であれば、学位の取得も可能である。
学位が授与されない大学校でも、修業年限や教育内容も大学とほぼ同じで、大学卒業者と同様の資格・受験資格が与えられる大学校もある。
また、防衛大学校、防衛医科大学校など国が設置する一部の大学校は、入学者の身分が「学生」ではなく「国家公務員」となるため、学費が無料になるだけでなく、給料も支給される。

TOP
テキストのコピーはできません。