「アヤメ」「ショウブ」「カキツバタ」


アヤメとカキツバタは、共にアヤメ科アヤメ属の植物で、「いずれ菖蒲か杜若」という諺もあるように見た目も似ている。
ショウブはサトイモ科で、アヤメやカキツバタと別種であるため見分けはつきやすいが、漢字では「アヤメ」と同じ「菖蒲」と書く。
また、古語で「アヤメ」といえば、「ショウブ」のことを指す。
更に、アヤメ科アヤメ属には「ハナショウブ(花菖蒲)」があり、見た目はアヤメやカキツバタと似ている。
ハナショウブは「ショウブ」とも呼ばれるため、サトイモ科のショウブと区別しにくく、アヤメの漢字表記「菖蒲」とも同じになる。
また、ハナショウブを指して「アヤメ」と呼ぶことも多い。
このように、アヤメ・ショウブ・カキツバタ・ハナショウブは、非常に混同しやすい植物である。

「菖蒲」という漢字表記や、アヤメ科の「(ハナ)ショウブ」という呼称上の類似点を除けば、この中で一番見分けやすいのは、サトイモ科のショウブである。
ショウブは、小川や池などの水辺に生え、5月頃に花を咲かせる。
花は、長剣状の葉の間につける黄緑色の小さな花で、アヤメ科の植物とは区別がつきやすい。
端午の節句に根や葉を風呂に入れて沸かす「菖蒲湯」で使われるショウブは、ハナショウブではなく、サトイモ科のショウブの方である。

アヤメとカキツバタとハナショウブは、以下の特徴から見分けられる。

アヤメは、日当たりの良い乾燥した草地に生え、高さは30~60cm。
開花時期は5月上中旬。花弁の根元に黄色の網目模様がある。
葉は細く、葉脈は目立たない。

カキツバタは、湿地に生え、高さは50~70cm。
開花時期は5月中下旬。アヤメよりも濃い紫色の花で、花弁の根元に白い細長の模様がある。
葉は幅広く、葉脈は目立たない。

ハナショウブは、主に湿地に生えるが、やや乾燥した土地でも生え、高さは80~100cm。
開花時期は5月下旬~6月。花の色や花の形は様々で、花弁の根元に黄色い細長の模様がある。
葉の中央に葉脈がくっきりと見える。

TOP
テキストのコピーはできません。