「ズワイガニ」「松葉ガニ」「越前ガニ」


一般に流通しているズワイガニには、ズワイガニ(別名:本ズワイガニ)・オオズワイガニ・ベニズワイガニがあり、ズワイガニ(本ズワイガニ)が最も一般的である。
松葉ガニや越前ガニは、そのズワイガニ(本ズワイガニ)を水揚げ産地によって呼び分けた名前で、種類としてはズワイガニであることに違いはない。

松葉ガニは、山陰地方の京都府から島根県の漁港で水揚げされるズワイガニ。
越前ガニは、越前地方(福井県)の漁港で水揚げされるズワイガニである。

ズワイガニの別名で特に有名なのが、松葉ガニと越前ガニだが、その他、石川県の加賀・能登地方で水揚げされる加能ガニ、北海道で水揚げされる北海松葉ガニ、山形県の庄内地方で水揚げされるヨシガニといった別名もある。
また、最近は漁港ごとで差別化(ブランド化)をはかるために、松葉ガニの中でも呼び名が細分化されており、間人ガニ(たいざガニ)・柴山ガニ・津居山ガニ・大善ガニという名で売り出しているところもある。

ズワイガニはオスとメスで大きさがかなり違うため、多くの漁港では性別でも違う名前が付けられており、オスには上記のような、松葉ガニ・越前ガニ・香住ガニ・間人ガニなど、メスにはメガニ・オヤガニ・コッペガニ・コウバコガニ・セコガニ・セイコガニ・クロコといった名前が付けられている。

なお、標準和名としての「マツバガニ(松葉蟹)」は、ズワイガニ(ケセンガニ科)とは異なるオウギガニ科の名前である。
しかし、ズワイガニの別名として使われることが一般的で、「松葉ガニ」と呼べば「ズワイガニ」を指す。

TOP
テキストのコピーはできません。