「怖い」「恐い」「強い」


怖いと恐いは、ともに、悪い結果が予想され、不安である、近寄りたくない、身がすくむ。また、不思議な力がありそうで不気味であるといった意味で使われる。
「怖い」と「恐い」に意味の違いがないため、「怖い」と「恐い」には使い分け方もない。
ただし、私的な文章では「怖い」と「恐い」のどちらを使っても問題ないが、「恐い」は常用漢字外であるため、公用文では「怖い」を使わなければならない。

「恐い」を別の読み方をすると「恐ろしい」になる。
「怖い」は心情を主観的に表し、「恐ろしい」は客観的に表す言葉であるため、主観的な時には「怖い」、客観的な時には「恐い」という使い分け方をいわれることもある。
しかし、「怖い」と「恐ろしい」の比較は、常用漢字外である「恐い」を使わず、常用漢字の「怖い」と「恐ろしい」を比較したものであり、「怖い」には「恐い」も含まれている。
つまり、「怖い」と「恐ろしい」の違いは、「恐い」と「恐ろしい」の違いでもあるため、それを元に「怖い」と「恐い」の使い分けを考えることはナンセンスである。

強いは、「つよい」とも読み、「手強い(てごわい)」という言葉もあるように、力強い、強情である、かたい、ごわごわしているといった意味で使う。
「怖い・恐い」と「強い」では意味が異なるが、元々、「こわい」は「かたい」という意味で、そこから「つよい」の意味が生まれ、「つよい」から「近寄りたくない」といった感情を表すようになったもので、「怖い」も「恐い」も「強い」も語源は同じである。

TOP
テキストのコピーはできません。