「金管楽器」と「木管楽器」


管楽器(吹奏楽器)は、金管楽器と木管楽器に分けられる。
元々は、管体が主にブラス(真鍮)や合金で作られることから「金管楽器」、主に木で作られることから「木管楽器」と呼ばれるようになったが、金属製の管楽器であれば「金管楽器」、木製の管楽器であれば「木管楽器」という訳ではない。

フルートやサクソフォン(サックス)といった金属製の木管楽器、オカリナのような金属製でも木製でもない木管楽器、法螺貝やツィンクなど非金属の金管楽器もあるように、現代では、素材ではなく音を出す仕組みによって、「金管楽器」と「木管楽器」が区別されている。

金管楽器は、トランペット・トロンボーン・ホルン・チューバなど、唇の振動によって音を出す管楽器をいう。

木管楽器は、唇を振動させずに音を出す管楽器。
フルート・リコーダー・尺八のように穴に息を吹き込むことで音を出すものと、クラリネット・サクソフォン・オーボエのようにリード(薄片)を口にくわえて音を出すものがある。

TOP
テキストのコピーはできません。