数字「0」の読みには「ゼロ」と「れい」がある。
ゼロは、インドで生まれた概念がヨーロッパに伝わり、英語「zero」になったもの。
零(れい)は、それが中国に伝わって生まれたもので、一つ目の違いとして、英語と漢語の違いがある。
しかし、前後の言葉が英語なのか日本語(もしくは漢語)なのかで、前後を統一させるために「ゼロ」と「れい」が使い分けられている訳ではない。
天気予報の降水確率「0%」は、必ず「れいパーセント」と読まれる。
降水確率は0%から100%まで10%刻みの値で発表され、10%未満の値は四捨五入されるため、確率が5%未満の時は「0%」と発表される。
「ゼロ」も「れい」も共に「皆無」を意味するが、「零細企業」というように「零(れい)」には「わずか」「きわめて小さい」という意味もある。
降水確率「0%」は、雨の降る確率が限りなく皆無に近いという意味なので、「ゼロパーセント」ではなく「れいパーセント」と読まれるのである。
時刻の「0時」を「零時」、気温の「0度」を「零度」、点数の「0点」を「零点」というのも、それ自体が存在しない訳ではないからといわれる。
ただし、「時」や「度」「点」が日本語であるためともいわれ、正確なところは定かではない。
「ごみゼロ運動」や「自己ゼロ運動」のように、全く無い状態を目指す場合は「ゼロ」が使われる。
一般の会話で使用される「ゼロ」と「れい」の違いは、響きや言いやすさによって使い分けられる事が多く、必ずしも上記の通りではない。