
戦略も戦術も、軍事用語として使われていたものが、政治やビジネスなどでも使われるようになった言葉である。
軍事用語としては、戦略が、戦いに勝つために兵力を総合的・効果的に運用する方法で、大局的・長期的な視点で策定する計画手段。
戦術は、戦いに勝つための戦地で兵士の動かし方など、実行上の方策のことをいう。
現代では上記の意味から、戦略が、組織などが運営していくための将来を見通した方策や、目標を達成するためのシナリオ。
戦術は、目標を達成するための具体的な手段、実践的な計画といった意味で使われる。
つまり、目標を達成するための総合的・長期的な計画手段が戦略で、その戦略を行うための具体的・実践的な計画手段が戦術である。
【人気記事】