地域や建物によって、敷く畳のサイズに違いがあり、京間、中京間、江戸間、団地間の順に畳のサイズは小さくなる。
畳のサイズに違いがあるのは、柱間の寸法に違いがあるため。
柱間の寸法に違いがあるのは、それぞれの地域で気候や風土、生活様式に合わせて家が建てられたためである。
江戸間は、関東での使用が多く、東北地方の一部、北海道、三重県伊勢地方でも使用されている。
江戸間の畳のサイズは、5尺8寸×2尺9寸(176cm×88cm)の1.5488平米。江戸間の6帖は、9.2928平米である。
江戸間は、関東間や田舎間、五八間、狭間などとも呼ばれる。
京間は、主に近畿・中国・四国・九州で使用される。
京間の畳のサイズは、 6尺3寸×3尺1寸5分(191cm×95.5cm)の1.82405平米。京間の6帖は10.9443平米である。
京間は、本間や関西間とも呼ばれる。
中京間は、主に愛知・岐阜県の中京地方で使用されるほか、福島・山形・岩手の東北地方の一部、北陸地方の一部、沖縄、奄美大島で使用される。
中京間の畳のサイズは、6尺×3尺(182cm×91cm)の1.6562平米。中京間の6帖は9.9372平米である。
中京間は、三六間とも呼ばれる。
団地間は、公団住宅・アパート・マンション等、集合住宅の大半が団地間である。
団地間の畳のサイズは、5尺6寸×2尺8寸(170cm×85cm)の1.445平米。団地間の6帖は8.67平米である。
団地間は、公団間や公団サイズ、五六間とも呼ばれる。
その他、六一間や六二間と呼ばれるサイズもある。
六一間は、広島や岡山などの山陰や近畿の一部で使われるサイズで、6尺1寸×3尺5分(185cm×92.5cm)の1.71125平米。6帖は10.2675平米。安芸間や広島間とも呼ばれる。
六二間は、佐賀や長崎などの九州地方の一部で使われるサイズで、6尺2寸×3尺1寸(188cm×94cm)の1.7672平米。6帖は10.6032平米。佐賀間とも呼ばれる。