「思う」と「想う」


「おもう」を漢字で書く際、多くの場合は「思う」を用い、特に感情を込めた表現には「想う」を用いる。
「思う」と「想う」の漢字の成り立ちを見ても、このような違い・使い分けがわかる。

「思」の「田」の部分は幼児の脳の形を表したもので、「心」は心臓の形。
つまり、頭で考えたり、心で感じることを表すのが「思う」。

一方の「想」は、木を対象として見ることを表す「相」に「心」。
つまり、頭で考えるのではなく、心でその姿を見るのが「想う」で、対象をイメージしている分、「思う」よりも感情を込めた表現になる。

同じ「相手をおもう」という言葉でも、「相手を思う」では普通の表現になるが、「相手を想う」と書いた場合は、相手の姿や性格などを具体的にイメージしていることになるため、より感情を強く表すことができる。
「おもいで」の場合も、「思い出」は普通の表現だが、「想い出」は当時の情景を心に描いているような印象を与える。

基本的には「思う」を用い、感情を込めた表現には「想う」を用いるが、「思う」と「想う」以外にも、「おもう」には「念う」「懐う」「憶う」「惟う」がある。

念うは、その「おもい」が揺るぎないものであることを強調する場合。
懐うは、しみじみと「おもう」ことを表す場合。
憶うは、忘れないでいる、おもい出すことを表す場合。
惟うは、「惟うに」といったかたちで、「考えてみるに」「思いめぐらしてみるに」の意味で用いる。

TOP
テキストのコピーはできません。