「食料」と「食糧」


食料も食糧も「しょくりょう」と読み、食用とする物を意味する。
食料の「料」は米偏に「斗」、食糧の「糧」は米編に「量」で、「斗」にも「量」にも「はかる」の意味があり、使い分けが難しい。

食料と食糧の使い分け方は、食用とするもの全般を表すか、主食のみを表すかの違いが基本となる。
「糧」には「蓄えておく食べ物」「携帯する食べ物」の意味もあり、「兵糧」や「糧米」という言葉があるように、食糧は米や麦などの主食物を指す。
食料は、主食も含めた食べ物全般、もしくは、調理する食材の意味で、肉や魚、野菜などの主食以外の食べ物を表す際に用いる。

政治的・経済的観点では、「食糧自給率」や「食糧問題」など、食用とする物全般を表す際にも「食糧」と表記することが多かったが、昔に比べて主食以外の比率が高くなったためか、最近は「食料」と表記することも多くなっている。

TOP
テキストのコピーはできません。