「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」


日本酒には「特定名称酒」と「普通酒(一般酒)」があるが、特定名称酒は原料と製造方法の違いによって「吟醸酒」「純米酒」「本醸造酒」に分類される。

吟醸酒とは、精米歩合を60%以下にした白米に米麹、水を加え、通常よりゆっくり低温発酵させ、30日以上かけて熟成する「吟醸造り」という製法で製造された日本酒。
吟醸酒には、醸造アルコール(サトウキビ・トウモロコシ・米などを発酵させ、蒸留を繰り返して造られるエタノール)を加えるものと、加えないものがある。
酒の雑味となる脂肪やタンパク質が削り落とすことで、デンプンの旨味を最大限に活かし、吟醸造りによって、フルーティーで上品な味、なめらかなのどごしになっている。

純米酒とは、精米歩合を70%以下にした白米と米麹、水のみで製造された日本酒。
醸造アルコールを加えない純米酒は、米の品質が風味に大きく影響するため、良質な米が使われる。
濃厚な味とコクで、米本来の旨味が特徴であるが、製造技術の向上により、最近はソフトタイプの純米酒もある。

本醸造酒とは、純米酒に醸造アルコールを加えた日本酒。
純米酒と同じく精米歩合は70%以下で、添加可能な醸造アルコールは、白米に対し10%以下の重さ(白米1トンあたり120リットル以下)と定められている。
純米酒のような香りと風味を持つが、純米酒よりもライトでまろやかなものが多い。

TOP
テキストのコピーはできません。