「年」と「歳」


1月1日から12月31日までの一年間や、年齢を意味する「とし」の漢字には「年」と「歳」がある。
常用漢字表で「歳」に「とし」の訓がないため、公用文では「年」と表記する。
公用文以外では、「年」と「歳」のどちらを使っても間違いではない。
一般的に使われるのは「年」だが、「歳」を使った方が良い場合もある。

「年を取る」と「歳を取る」は、年齢を加えることや老齢になることで、どちらを書いても同じ意味である。
しかし、「年を取る」と書いた場合は、年齢を加えるという「回数」の印象が強く、「歳を取る」と書いた場合は、老齢になるという「経過」の印象が強くなる。
このような印象の違いは、画数の違いもあるが、「歳」の漢字の成り立ちに関係している。

「歳」という漢字は、刃物を表す「戉」と、時の流れを表す「歩」から成り、刃物で作物の穂を刈り取るまでの時間の流れを表している。
そのため、「年」よりも「歳」を使った方が、過ぎ去ることや移り変わることを表しているように感じるのである。

また、暦の「とし」を表す場合、通常は「年」を使うが、「歳末」や「歳暮」で「歳」が使われているように、「歳」に暦の「とし」の意味がないわけではない。
過ぎ去っていく雰囲気を強く表現したい場合には、「年が暮れる」を「歳が暮れる」、「年の瀬」を「歳の瀬」と書いてもよい。

TOP
テキストのコピーはできません。