かえりみるの漢字には、「顧みる」と「省みる」がある。
元々、かえりみるは振り返って見るという意味で、そこから過去の事を考える、反省するなどの意味を持つようになり、その意味の違いによって「顧みる」と「省みる」は使い分けされている。
顧みるは、振り返って見るという意味のほか、「回顧」で使われるように過ぎ去った事を思い起こすこと。「顧問」や「顧客」で使われるように、気にかける、心配するという意味でも用いる。
省みるは、「反省」や「内省」で使われるように、自分のしたことに悪い点はないか考えること。反省する意味で用いる。
基本的には「顧みる」を使い、反省の意味では「省みる」と覚えておけばよいが、反省を表しているのか判断が難しいこともあるので、注意が必要である。
例えば、「危険をかえりみず」や「迷惑をかえりみず」という時の「かえりみず」は、「危険」や「迷惑」という言葉に引っ張られると間違ってしまう。
これらは「危険や迷惑を反省しない」という意味ではなく、「危険を恐れない」「迷惑を気にしない」という意味なので、「危険を顧みず」「迷惑を顧みず」と書く。
また、「半生をかえりみる」や「部下の失敗をかえりみる」などは、「顧みる」と「省みる」のどちらを使っても間違いではないが、使う漢字によって意味が違ってくる。
半生を顧みるは、過去の事を思い起こす意味。
半生を省みるは、過去を振り返った時に「まわりに迷惑ばかりかけていた」という反省が含まれる。
部下の失敗を顧みるは、部下の失敗を振り返ったり、部下の失敗に対して気にかけている意味。
部下の失敗を省みるは、部下の失敗は「自分が原因ではないか」と反省する意味となるのである。