アシカ/海驢/葦鹿/あしか

意味

アシカとは、食肉目アシカ科の海生哺乳類の総称。トドオットセイなどもその一種。古名「うみうそ(うみおそ)」「みち」。

語源・由来

アシカの語源には、葦の生えるところに棲む鹿の意味で「アシシカ(葦鹿)」が転じたとする説と、に棲む鹿の意味で「アマシカ(海鹿)」が転じたとする説がある。
アシカの「シカ」が「鹿」と考えられるのは、頭部が角のないメスの鹿(トナカイを除く)と似ているためで、これを語源として間違いないであろう。
アシカの「ア」は、「アシ」と「アマ」に分かれるが、アシカはが大きく、葦の群生するところで活動することは困難と思われるため「アシ(葦)」の説は考え難い。
一方、唇音の「m」が消失して変化することは十分に考えられるため、アマ(海)に棲む鹿の意味と考えるのが妥当である。

アシカの漢字「海驢」は、漢名に由来する。
驢は「ロバ」のことで、海驢は海に棲むロバの意味である。

TOP
テキストのコピーはできません。