「若干」と「弱冠」


若干と弱冠は、いずれも「じゃっかん」と読むが、意味は全く違う。
若干は、「若干名」「若干の間違いがある」など、それほど多くない数量を表す。
弱冠は、男子20歳のこと。また、年が若いことを表す言葉で、「弱冠17歳で◯◯を達成」などと用いる。

若干には「若」の字が含まれいるため、年が若いを表す「弱冠」と混同されやすいが、「若」は「のようだ」「と同じだ」など、似たものを比べたとえる意味の「若し(ごとし)」で、「若い」という意味ではない。
若干という言葉は、「干」を「一」と「十」に分解し、「一の若く(ごとく)、十の若し(ごとし)」と読んで、「一のようでも十のようでもある」という意味から、はっきりしないが、あまり多くない数量を表すようになった。

弱冠は、古代中国では男子の20歳を「弱」といい、その年になると元服して冠をかぶったことから、男子の20歳を「弱冠」と呼ぶようになった。
そこから、20歳に限らず年が若いことも表すようになり、男性のみならず女性にも用いられるようになった。
一般的には10代や20代に使い、30代以上に使われることは少ないため、30代では難しいことを成し遂げた場合でも、「弱冠32歳にして……」といった表現はされにくい。

TOP
テキストのコピーはできません。