「回復」と「快復」


回復とは、悪い状態になったものが、元の状態になること。一度失ったものを取り戻すこと。
悪い状態から元の状態に戻る意味では、「景気回復」「健康が回復する」「疲労回復」など。
失ったものを取り戻す意味では、「信用を回復する」「名誉を回復する」などと使う。
「恢復」の表記もあるが、常用漢字外表記であるため、あまり使われない。

快復とは、病気が治ること。
「傷が快復する」「病気が快復する」などと使う。

病気が治る意味では、回復も快復も使え、それ以外の意味では回復しか使えないという違いがあるが、病気が治る意味の中でも、回復と快復には使い分けがある。

快復の「快」の字は、「こころよい」という意味。
病気に対して使われる時は、「病気の元が取れて気持ちがよい」という意味から、快復には「完全に治る」というニュアンスが含まれている。
全快、快癒、快気祝いの快気などは、「完全に治る」という意味である。
「少しでも”かいふく”してくれれば」という場合に「快復」と書くと、「少しでも完全に治ってくれれば」という変な意味になってしまうため、「回復」を使うのが正しい。

また、病気の人に対して「”ごかいふく”をお祈り申し上げます」という場合は、「ご回復」よりも「ご快復」のほうが、「完全に治って欲しい」「良くなってさっぱりとして欲しい」という意味が含まれるため、「快復」を使ったほうがよい。

TOP
テキストのコピーはできません。