「改定」と「改訂」


改定と改訂は、いずれも「かいてい」と読み、改めることを意味する点では共通するが、改めて何をするかとうい点で意味に違いがある。

一般的には「改定」が多く使われる。
改定には「定」の字が含まれているように「改めて定める」ことで、従来の制度や規則などを改めて定めることを意味する。
「価格を改定する」や「時刻表を改定する」などと使う。

一方の「改訂」は限定的に使われる。
「訂正」の「訂」の字が含まれているように、改訂は「(文字や文章を)改めて正す」ことで、書物や文書などの内容や表現の仕方などを改め直すことを意味する。
「改訂版」や「旧版を改訂する」などと使う。

「改定」と「改訂」の使い分けを間違いやすいのは法律用語として用いる場合で、法律の改正などによって法令文を改めることは「改定」と表記する。
改正には「正す」という字が含まれており、法令文は「文」であるため「改訂」を使いそうになる。
しかし、改正は法律・制度を改めて変えることをいい、法令文を改めることは「文」を改めることを表すのではなく、法律という規則が変更することを表すので「改定」と書くのである。
ただし、新版の法令集を出版する場合は、改定された法令文に沿うよう文書を改めて正すことを意味するため「改訂」と表記する。

TOP
テキストのコピーはできません。