「かけうどん」と「素うどん」


かけうどんとは、茹でたうどんに、熱いだし汁を掛けただけのうどんのこと。
「うどんかけ」や「かけ」とも言う。

素うどんとは、だし汁を掛けただけのうどんのことで、具が入っていないそのまのうどんという意味。

つまり、かけうどんも素うどんも同じものを指すが、「かけうどん」は主に関東での呼称。「素うどん」は主に関西での呼称である。
関東ではだし汁にカツオの濃口醤油、関西ではだし汁に昆布の薄口醤油を使うため、かけうどんと素うどんでは、味や色に違いがあるといえる。

なお、かけうどんも素うどんも、うどんとだし汁のみで、それ以外に何も入れられていないという訳ではなく、刻み葱などの薬味や、かまぼこなどの具は入っていることが多い。
かけうどんや素うどんに具が入っていないというのは、きつねうどん、天ぷらうどん、月見うどんなどのように、別メニューになっているような具材は入っていないという意味である。

TOP
テキストのコピーはできません。