「首相」「内閣総理大臣」「総裁」


日本の行政権の長を表す正式な呼称は「内閣総理大臣」。
「総理」や「総理大臣」は、「内閣総理大臣」の略称である。

「首相」は、「内閣総理大臣」の通称。
外務大臣を「外相(外務相)」、財務大臣を「財相(財務相)」と呼ぶように、「相」は「大臣」のことで、首相は「内閣の首席大臣」を表す。

法律上の正式名称は「内閣総理大臣」であるため、法令で「首相」を使うことはない。
しかし、「内閣総理大臣」は日本固有の官職名であるため、海外のメディアでは、英語で「Prime minister」、つまり「首相」と呼ばれる。
他の国にもそれぞれ固有の官職名があるが、議院内閣制をとっている国の政治の最高責任者を表す際は、基本的に「Prime minister(首相)」で、一般的な呼称はどちらかといえば、「内閣総理大臣」よりも「首相」の方である。

正式名称を必要としない場面では、「首相」に統一しても良さそうだが、新聞やニュースの文字では「首相」、ニュースの読みでは「総理大臣」や「総理」と使い分けられていることが多い。

「首相」と「総理大臣」「総理」で使い分けられている理由は、聞き間違いをなくすためである。
財務大臣を「財務相」、外務大臣を「外務相」と読んだ場合、「財務省」や「外務省」と区別がつかないことから、官僚の呼称は「大臣」で統一された。
それに合わせて「首相」も「総理大臣」や「総理」と呼ぶようになったことから、文字には一般的な「首相」を使い、読みには「総理大臣」や「総理」と使い分けられるようになったのである。

「総裁」も「首相」や「内閣総理大臣」と同義語に思われがちだが、「総裁」と「首相」「内閣総理大臣」は大きく異なる。
日本銀行のトップを「日銀総裁」と呼ぶように、「総裁」は組織や団体の長として全体を取りまとめる職務のことで、内閣に「総裁」という職名があるわけでない。
日本では自民党が政権を握っている期間が長く、自民党の党首名が「総裁」で、党首が内閣総理大臣を務めることが多かったことから、「総裁=内閣総理大臣」となり、「総理総裁」とも呼ばれたのである。
しかし、他の党の党首名は「総裁」とは限らないため、他党が第一党で過半数を獲得していたり、連立で過半数を獲得していれば、「総裁=内閣総理大臣」ではなくなる。
また、自民党が第一党で過半数を獲得していたとしても、内閣総理大臣は国会議員であればよく、党首がなる必要はないため、必ずしも、「総裁=内閣総理大臣」になるとは限らないのである。

TOP
テキストのコピーはできません。