「吸血鬼」「ヴァンパイア」「ドラキュラ」


吸血鬼は、人の生き血を吸うと伝えられる怪物のことで、英語では「Vampire(ヴァンパイア・バンパイア)」という。

ドラキュラ(Dracula)は、1897年にアイルランド人作家のブラム・ストーカーが発表した小説『吸血鬼ドラキュラ』に登場する男性吸血鬼の名前である。
小説がヒットし、舞台や映画もヒットしたことで、「ドラキュラ」は「吸血鬼(ヴァンパイア)」の代名詞となっているが、あくまで登場する吸血鬼の名前であり、「吸血鬼」を意味する英語が「ドラキュラ」ではない。
ちなみに、「ドラキュラ」はルーマニア語で「竜の息子」を意味し、「竜」には「悪魔」の意味もある。

上記のように、「吸血鬼(ヴァンパイア)=ドラキュラ」と誤解されるほど、「吸血鬼」と言えば「ドラキュラ」をイメージされることも多いが、世界中には、小説や映画の『吸血鬼ドラキュラ』とは異なる吸血鬼の話がたくさんあり、全ての吸血鬼が、ドラキュラのように目が赤く、牙があるとは限らず、夜な夜な活動したり、十字架や聖水やニンニクに弱いとも限らない。
日本にも、男の生き血を吸って衰弱死させる「紫女」や、地面につくほど長い髪をした美女が、髪の毛の触れたところから人間の血を吸う「磯女」といった吸血鬼の話がある。

TOP
テキストのコピーはできません。