「傷」と「怪我」


皮膚のみの比較的小さな損傷を「傷」と言い、骨や筋肉に達する比較的大きな損傷を「怪我」と言うなど、傷と怪我の違いは損傷部分の大きさと言われることもあるが、傷と怪我にそのような区別はない。

傷は、皮膚や肉が切れたり破れたりすること。その部分をいう。
また、皮膚や肉に限らず、精神的な痛手、物の表面の裂け目や欠けた部分、欠点、不名誉の意味でも用いられる。
怪我は、傷を負うこと。その傷を意味する。

体の損傷という意味では、傷も怪我も大きな違いがないように思えるが、語源から考えると違いがわかる。

傷は「切る」「刻む」などから転じたと考えられており、負傷することや、負傷した箇所を直接的に表した言葉である。

怪我は「穢る(けがる)」「穢れる(けがれる)」の語幹からと考えられ、「過失」「思わぬ事態」「不測の結果」が本来の意味。
そこから、「過って傷を負うこと」「思いがけず傷つくこと」を意味するようになったもので、傷を負う過程を含んでいるのが「怪我」である。

「傷口」や「傷跡」など、損傷した箇所を表す際は「傷」が多く使われ、「怪我をする」など、傷を負うことを表す際に「怪我」が多く使われるのも、傷が直接的な表現で、怪我が傷を負うまでの過程を含んでいるためである。

怪我から「過って」「思わず」の意味が薄れ、「傷」と同じ意味で使われるようになったため、勘違いされていることもあるが、「怪我の功名」や「下手に手を出と怪我をする」などと言う時の「怪我」は、「傷」ではなく「過ち」や「不測の結果」という意味からである。

TOP
テキストのコピーはできません。