「液晶テレビ」と「プラズマテレビ」


液晶テレビは、液晶が碁盤の目に並んだパネルを、バックライトと光の三原色であるR(赤)G(緑)B(青)に色分けされたカラーフィルターで挟み、液晶に電気を通すことでバックライトの光を調整し、その光がカラーフィルターを通ることで映像となる。

プラズマテレビは、パネル一面にRGBの小さな無数の画素が並んでおり、画素ごとに電圧をかけて中に入っているガスを放電させ、その光が蛍光体に当たって映像となる。

自発光するプラズマテレビは、残像感が少なく、動きの激しい映像も滑らかに表現できるため、スポーツ中継などを観るのに適している。
また、鮮明な黒を表現しやすいため、映画のブルーレイにも良い。

バックライトを当てる液晶テレビは、それぞれに発光させる必要がないため小型化しやすく、消費電力も少ない。
また、「大型テレビに向いていない」「残像感がある」などの弱点があった液晶テレビだが、技術の革新によって大きく改善され、圧倒的なシェアを誇った結果、プラズマテレビの生産は2014年に終了となった。

TOP
テキストのコピーはできません。